旅の恥は掻き捨て

東大受験生の備忘録。上京する。

冬の足音

 

なんか一気に冬感出てきた。まだ秋だけど。

久々に長袖長ズボンで寝る。

 

 

どうも1,2ヶ月の周期でひたすら理系科目やりたくなったり、文系科目やりたくなったりするようだ。

今は現代文と英語ばっかやっていたい。

勉強の哲学を読んだのと留学について調べ出したのもあるかも。

数学だけはやっとかないと;;

 

 

坂本龍一「黄土高原」をリピートがら書いてる。

テクノよりフュージョン寄りらしい。(良い意味で)教授っぽさが薄い?曲だと思う。

前半では延々と広がる黄土高原の景色と雄大中華文化がイメージされ(コーラスかな?)、後半ではポップな曲調から生の力強さを感じる。

未来派野郎良いなあ。Ballet MecaniqueとGT2だけじゃないんだ。ポチろ。

 

 

 

夜チラっとテレビを覗いたら、NHKが何かのトーク番組をやっていた。

番組の締めに爺さんが言っていたことが興味深かった。

 

『彼ら(成功した経営者)にビジネスで一番大事なのは何かって聞いてみたんだ。マネージメントとか意志の強さとか言うのかと思ってたんだけど、違ったんだね。必要なのは愛嬌だって言うんだ。いざお金を動かすってなった時に、愛されてない人には誰も付いてきてくれない。』

『愛されてる先輩はみんなを愛してたね。そういうもんなんだ。』

 

 

なるほど。人を惹きつけるのは人間味なのか。

皆に愛される人がやってるのは啓発本のテクニックでは無い、ってことなんですね。

 

 

思えば、自分を否定し続ける余り、ただ見られたいように行動するロボットと化していたかもしれない。

余裕のない受験期だからこそ、あと4ヶ月で終わりだからこそ尚更、少し人のことも気にかけられる心の余裕がある冬を過ごそうと感じた。それも能力だろうも思う。

 

 

 

あー涼しい。

この暑→寒の凪の時期が最高に好き。

夏の盛り上がりが一段落し、人肌恋しい冬が近づいてくる。良い。

 

 

明日はクラスマッチだが、めんどいので行かない。

勉強頑張れたらAmzazonPrimeで映画でも見よう。

 

 

 

放課後、涙目になってた女子(軽くメンヘラ)に

「顔赤いけどどうしたの」

と言ったところ、彼女とその周りから顰蹙を買ってしまった。

どうも、余計なことは言わず

「大丈夫?」

と言うのが唯一の解らしい。

挙句の果てに「学力と引き換えに大切な何かが欠けてるよね」とまで評された。うーん。

 

 

僕は「大丈夫?」のニュアンスで特によく考えずに「顔赤いけど~」と言ったのだが、涙目であることから事情を察し、余計なフレーズは無しに話を聞いてあげる姿勢を見せなければならないようだ。

 

考えて分からないことに関しては、もうこればっかりは仕方ない。「人前で泣く女子」パターンとして次回に生かそう。

 

 

あと、中途半端なボケかまして誰にも伝わらずスベるやつを2回もやってしまった。反省。面白さ、コミュニケーションは減点法のようだ。

 

 

明日はどうしよっかな。現代文やりたいのと物理手付けてないしやろうか。

「勉強の哲学」も読み終わったので、自分なりに整理して、今後の生かし方も考えよう。

また1週間

 

図書館で勉強したら捗った。

数学ブルペンピッチャーなのやばい。本番テンパるし。

 

 

休憩がてら手に取った啓発書の中でためになりそうなことをメモしておく。

 

①褒められて否定する人は実は褒められたがってる

②美女イケメンは褒めても利かないし逆効果

③女より男を褒めるとなお効果的

 

確かに。

 

 

あと、東進の合格体験記読んでたら面白い事書いてあった。

 

 

  迷った時は難しい方を。

文科2類or文科3類、留学するorしない、部活を続けるor辞める、などの大きな選択から、模試を受けるorサボる、勉強中にまだやる、まだ寝るなど小さな選択まで、正解の無い選択を迫られ迷った時は、考えても無駄なので難しい方を選ぶと決めていました。難しい方の選択肢に惹かれてるから迷うのだと思います。惹かれてる方を選ぶべきです。

 

 

力強いなぁ。

 

 

人を変えるのは習慣と環境だけだ。

先日Twitterで、

陽キャ陰キャも楽しい事、辛い事は同じくらい体験するが、陽キャは辛いことを自分の糧だと捉え、陰キャはいつまでもただ引きずり、結果性格が捻じれる」

という考察がバズっていた。

 

Twitterをちょっと観察すればすぐに分かる。

陰キャはいつでも自意識過剰で、自分で動こうとせずただ環境に文句を言い、

さらに悪化した状況にまた自信を失う悪循環に陥っている。幼いのだ。

 

僕たちにとって、最も根深い習慣は、思考だ。

自分を変えたいなら、自分に暗示をかけて、陽キャの、成功する人の思考の癖を身につけるしかない。

 

先の引用のような、小さなことからポジティブに変えていくしかないと思っている。

死ぬ事以外はかすり傷だ

 

早起きした。

 

①12時には寝る

②寝る前に目を暖める

③目覚まし3つセットする

 

このくらいはしないと早くは起きれない。

 

夜型がカッコいい年でも無いし、朝型に切り替えていければ良い。

 

 

 

地理Bどうしようかって感じ。

地誌は今日中に終わるけど、スタサプの系統地理を全部見るなら東進行って林修見させてもらった方がタメになりそう。

 

 

 

図書館行って勉強しよ。

地理B

 

数学課外ある日寝落ちする。

後期は課外とらんとこ。

 

 

地理B捨てるつもりだったけど、大人しく対策することにした。

冬休みまでに一通り詰め終わるといいなあ。

古典の傍線部訳1問分くらいにはなるしね。

地図帳代わりの地球儀引っ張り出してみた。赤道禿げかかってるし。

インテリアとしても機能性抜群。

 

 

 

朝起きらんなくて30分くらい三月のライオン読んでた。

零くんが自分より年下という事実。

零くん大人すぎるし、自分幼すぎる・・・

情けなくなるけど、いつでも前向きになれるいいマンガだ。

 

 

 

奨励会入ってたらどうなってたかなーと今でもたまに思う。

零くんというよりはしょったん側だった気もするけどw

友人は概ね1級~二段でもがいてる感じ。

年下で三段もいるし辛いところだけど頑張って欲しい。

 

 

 

今日は化学の復習、東レの国語、河合マークの復習やって、残りは数物に振る。

よーし。

勉強の哲学①

 

昨日は寝落ちした。この時間必ず眠くなるのそろそろヤバいな。どの教科やってても眠いものは眠い。

 

 

最近あんましライン来なくて淋しい。サボった日も2件しか来なかった。

受験生ラインなんて来ない方が健全なんだけど。

 

 

倫理の先生に勧められた、千葉雅也『勉強の哲学』を読んでいる。

 

 

学校は嫌なら休んでも良いと教えないのは洗脳の一種だし、マゾヒズムの押しつけだと気付いたのは結構最近(不登校で引きこもるのはまた別の話)。

人には合う環境/合わない環境があって、尖った思春期のオオカミの群れに、学校生活に向かない子を収容しておくのは本人にとっては地獄だ。

 

 

僕たちは(嫌々ながらも)毎日に学校に行ってる以上、たとえ辛くてもその環境にある程度依存、適応し、楽しみを見出している(マゾヒズム)。

しかし、僕の場合は心を押し殺して3年間耐えて来れたが、全員が全員耐えきれるはずは無い。

心のコップが一杯になってもそこから逃げてはいけないと教える(洗脳する)のが「働きすぎる日本人」の育成に一役買ってることは間違いない。

 

 

スポーツ界の明らかに過剰な「根性論」が見直され始めたのはいい風潮(当然?)だが、根性論的な教師が消えない限り、従順な歯車すぎる僕たち日本人の性格は当分変わらないだろう。

 

 

教師が立場上サボれと言えないのは仕方ないが、自分が親になったら、子供にはちゃんと教えようと思う。自分で気付くべきことかもしれないけど。

 

 

 

僕の話に戻すが、僕は今3年間でみっちり培った「イカ東コンプレックス」に縛られている。

(ここら辺については前川ヤスタカ「勉強できる子卑屈化社会」が詳しい。)

高2まで校外活動に軸足を置いていた僕は、趣味を引退して学校に向き合った時初めて、カースト下位の生きにくさに気付いた。

 

 

共学の高校では、カーストは「異性ウケ」のみによって決まる。

しかしこれは、あくまで特殊な環境下の「ノリ」に他ならない。

男子校/女子高には別のノリがあるし、会社に入ってもそこには別のノリがある。

卒業してなおこの「ノリ」にノれなかったことによるコンプレックスに支配されることは、僕の行動、思考が高校によって制限され続けることに他ならない。

 

 

僕が高校生活が終わるまでにするべきなのは、今の「ノリ」とそれに制約される自分の思考を言語化することだ。言語化によってのみ僕は新しい「ノリ」を手に入れる段階に入れる。

 

 

というところまでが第1章。内容濃いw

 

 

明日も読むために寝なきゃ。リスニングだけはやっとこ・・・

 

今日は学校サボり。雨だし火曜日授業ダルいし。

 

 

久々(1か月半ぶり)にちゃんと時間とって勉強してる。メンタル管理が身についてきたようだ。

感動映画やら自己啓発Yotuberやらに投げ捨てた夏休みを引き換えに得た唯一の代償とも言える()

 

 

学校は週4くらいが絶対良いと気付いた。週6は良くない。これからは程々にサボっていきたい。12年間の反省を生かして。

 

 

東進の東大模試は偏差値62、A判だった。

数学34化学23英語68でも200点代乗るんだから・・・と油断してると落ちるんだなこれがw

調子ノってる割には俺英語大したことないな。70が死守ラインだけど90乗れば爆アドだし英語の時間増やすか。家帰ってきて最初にやるの英語にしよう。

 

 

あと、まとめノートを丁~寧に作って情報を1ヶ所に集約するのが自分に合った勉強法だとようやく悟った。控え目に言って効率的すぎるしやっぱ落ちる気しないわ()何よりこれならあんま苦痛じゃないし。

 

 

せっかく時間あるし何かしたいけど・・・勉強するか。

半年って、90歳で死ぬとすると人生の1/180にしかならないんだなーとか考えたりしてる。